2022/9/11
|
|
資産運用は、これで十分!2 |
|
前回、三つの✕を述べた。整理すると、 ・金融機関の勧める商品は、全て金融機関の儲かる商品なので、絶対買ってはいけない。 ・これを具体的にいうと、アクティブファンド、仕組債、外貨保険等の商品である。 ・さらには、アクティブファンドがてんこ盛りのラップ口座、インデックスファンドをそろえているが、管理手数料という100パーセント無駄な金を払うロボアド会社(口座)、独立と称しながら実は証券会社のパシリであるIFA業者も100パーセント問題外である。 そして、これらの✕を排除した後は、以下の〇を選べば良い。 2 三つの〇 以下の三つのファンドがある、iDeCo&つみたてNISAの口座を選ぶべし。 一 日経225インデックスファンド 二 S&P500インデックスファンド 三 MSCI全世界インデックスファンド 3 結論 一 金融機関を選ぶ ①iDeCo(60歳未満の方) & iDeCoを選んでも余裕がある方もしくは61歳以上の方はNISAにおいて、上記3つのファンドを用意している金融機関を探す。 ②金融機関社員の勧める商品は100パーセント無視する。 二 上記の続きとして、 アクティブファンド、ラップ口座、ロボアド会社、IFA業者は100パーセント無視する。 三 つみたてNISAにおいて、再投資コースのない、すなわち複利長期運用のっ出来ない金融機関、たとえば業界二位のD証券などは、100パーセント選ばない。 これらの条件を整理し、年間こすと0,5パーセント以下のファンドを長期複利っで運用すれば、豊かな老後、幸せな老後を迎えられるであろう。
|
|