2022/11/4

ESGファンドと聞いたらサギ、SDGSバッチ見たらアホと思え!

 
 1 ESGファンドは、合法的サギファンドなり。
 
   一 理由
 ①環境、社会的貢献、企業統治のアルファベット頭文字がESGだが、そもそもこれらのことを重視していない企業などない。
 ②つまり、朝起きて顔を洗うのと同じくらい当たり前のことを、ことさらに騒ぐこと自体アホな話であり、
 ③にもかかわらずこんなアホなファンドが生まれるのは、アホな投資家をダマして高い手数料を取ろうとするワル(運用会社・販売会社)のサギ的手法であり、
 ④しかも、その組成をするファンドマネージャーなる輩の大半は、日経新聞あたりを読んで上っ面な知識をもってるそこらのアンチャン程度であり、
 ⑤それを、証券会社やIFAという口先三寸の薄っぺら社員が、言葉巧みに売りつける、その程度のものである。
 
   二 アクティブファンド、ラップ口座、IFA
 同様に、上記の三つ(プラスアルファ)も全て、ゴミファンドを言葉巧みに売りつける点では同様である。
 
   三 スマホ投資、ポイント投資、ロボアド
 これらの特徴は、若い方を中心に、これまた言葉巧みに売りつけるゴミ商品である。
 ただ一つだけ弁護するとするならば、私の推奨するインデックスファンドを選べることだ。
 しかしながら、どうせインデックスファンドを買うならば、iDeCoやつみたてNISAなどの、国が創った制度を利用するべきであり、上記のようなゴミ会社を相手にすべきではない。
 
 
 2 SDGSバッチ付けてるヤツは、似非ヒューマニストか、正真正銘のアホかどちらかなり。
 
   一 そもそも、SDGSって?
 国連が決めた、環境とか貧困とかに関する17の項目なのだが、これまたESGと同様、ごくごく当たり前のことであり、ことさらに騒ぐほどのものではない。
 
   二 当たり前のことを、さもすごいことのように(笑)
  にもかかわらず、大騒ぎするのは、「今日私は朝起きてトイレに行きました」と、他人に自慢しているようなものだ(笑)
 
   三 こんなバッチ付けてるのは日本人だけ
 しかもご丁寧に、恥ずかしくもなく、いい歳こいたオッサン・ジイサンがスーツの襟に安キャバレーのミラーボールのようなバッチを付けている。
 日本国民の皆さん、こんなアホな恰好しているのは全世界で日本人だけですよ。ウソだと思ったら国連のグテーレス事務総長の襟元見てみなさいな!
 
3 正しい投資で、正しい貢献を!
 というわけで、ESGだのSDGSだのといったくだらないことに関わるのではなく、人間の大道を歩みましょう、それは、
 
  一 資本主義、株式市場そのものに投資する
 株価指数に投資するインデックスファンドこそが、人類の富を増やし、豊かさと平和をもたらすものである。
 
  二 日本株式100年の歴史
  わが日本においても、1878年(明治11年)、渋沢栄一が創設した東京株式取引所以来145年間の歴史の中で、現在の日経平均株価に相当する株価指数に投資したとすると、なんと500万倍(ゴヒャクマンバイ!)に増えたことになる。
 
  三 世界の成長に賭ける
 これに加え、米国をはじめとする全世界に投資するならば、その未来は限りなく明るい!
 
  四 正しい果実で、正しい貢献を!
 そして、これらの投資で得た果実を、正しい方向に再投資することこそが、個人、国家、世界の豊かさ、平和につながるのであります。