2023/2/28
|
|
資産形成入門5-5 |
|
<買ってはいけない商品> アドバイザーを自称する金取屋にダマされるな! ロボアドバイザー&インデペンデント・フィナンシャル・アドバイザー、共にアドバイザー、すなわち助言者を自称している。 しかしその実態は、客に金融商品を売りつけ手数料・管理料をむしりとる単なる「金取屋」であって、助言者(笑)などというのは、ちゃんちゃらおかしい。 9 ロボアドバイザー口座・会社 一 ロボット、すなわち機械、すなわちコンピュータが銘柄選択から売買のタイミングまで決めてくれるとさ(笑) 二 そもそも、商品構成はETF、金、不動産等に決められていて、全然機械の入る余地ないし、 三 売買のタイミングなんて、意味ない。 四 何故なら、日本・米国・世界のインデックスファンドを買い、 五 複利・長期で保有すれば2倍・3倍とフツーに増えるのだから。 くだらない広告にダマされてお金を投資しようものなら、毎年毎年1パーセントの手数料を取られる(お金をドブに捨てる)のがオチです。 10 IFA 一 インデペンデント = 独立、確かに金融機関の社員ではないから、形式上は独立している。 二 しかしその実態は証券会社と契約し、その会社の商品を売るわけであり、単なるパシリにすぎない。 三 あと、独立って言葉と中立って言葉は紛らわしい。ていうか独立と称していかにも中立であるかのようなフリするヤツが多いが、あくまでパシリにすぎない。 四 「相談でお金を取るのですか?いえいえ私たちは1円もいただきません」なんて言葉にダマされてはいけない。相談無料の代償として、手数料のバカ高い商品を売りつけるのがその目的だからだ。 五 しかも最近では、当欄でも紹介した極悪金融商品「仕組債」を、積極的に売っているIFAもいるそうだ。 ここまで来ると、犯罪者予備軍に刃物を持たせているようなものだ、ああ恐ろしい! お勧めできない金融商品等記してきましたが、以上を整理すると、 ①ダメな商品 = デリバティブ商品 & (変額・外貨生命保険) 後者について、カッコ書きしたのは、資産形成・運用商品ではないから。 ②ダメな口座 = ラップ口座 ③ダメな業者 = (ネット以外の金融機関) & IFA |
|