2025/3/29
|
|
個別株、フジは買い&日産は売り! |
|
不祥事とか、業績不振とかは、どんな会社でもある。ないほうが不思議なくらいだ。大切なlことはそういったネガティブな状態に陥った時、どのように立て直すか、だ。 1 フジ、2か月で再生の道筋開く 一 不祥事が週刊誌報道で公になったのが2024年12月、記者会見が大騒動になったのが2025年1月下旬だ。 二 それから約2カ月、フジは再生人事を発表した。 ①日枝相談役以下、高齢取締役の退任。 ②取締役を半減し、女子(3割)&社外(過半数)を増やす。 三 再生に向けた人事案としては、100点満点だ。 2 日産、6か月経っても居眠り&寝言 一 業績悪化、およびそれに伴うリストラ策を公表したのが、2024年秋。 二 ホンダと経営統合を発表したのが12月下旬。その際の統合の条件は、「日産が会社再生の道筋をつけること」だった。 三 その後いつまでたっても再生の具体策が出ないことに業を煮やした本田が、子会社案を出したが、日産は拒否し統合はチャラになった。 四 その後、現社長&副社長が退任し、46歳のメキシカンが新社長になるとのこと。 五 業界において全く無名であり、当然ながらなんの実績もないオッサンを社長に据える時点でもはや日産はゲームオーバーだね。 3 わずか2カ月で再生人事案をまとめ上げたフジ。 かたや6か月以上たっても再生案すら出ず、会社存亡のさなか野球部を再開し、「さあ行こう」「ドンマイ、ドンマイ」と、真っ昼間から球遊びしてる日産、その差はあまりにも大きい(笑) 4 個人投資家は? 一 このように、個別の会社の未来など、神様でもわからないわけで、個人投資家は個別株投資は厳禁だ。 二 インデックスファンドに投資し、経験を積み、お金と心に余裕ができたら初めて個別株投資をしてもよろしい。 三 そのうえで両社について述べるならば、フジは買い(私も買った)、日産は売りだ。 |
|